折りたたみデスク

折りたたみデスク
by 段boys3号

折りたたみデスク_e0189870_09514600.jpg


折りたたみデスク_e0189870_09514687.jpg


折りたたみデスク_e0189870_09514620.jpg






折りたたみデスク を作りました✨✨


今回製作するにあたっての条件は、
・ベッドの上で使用できる寸法、形状
・使わない時は脚をたたんで収納ができる
・デスク天板に三段階の角度をつけた状態で使用ができる
・デスク天面に光が当たった時の反射防止の為つや消し黒の材料を使用
を満たしたものを製作することになりました。

使用したダンボールは、8mm厚のものをメインに、可動する箇所には5mm厚の強化ダンボールや3mm厚の紙管原紙(板紙)、天板には艶消し黒のカラーダンボールを用いて製作しました。

組み立て方法は
・両足を立ち上げて
・両足のロック板を立ち上げて
・天面に物を置いた時用のストッパーを取り外して
・ひっくり返して
(任意・天面に角度をつけて)
(任意・ストッパーをつけて)
・完成!!
です!

#大幸紙工
#試し隊作り隊
#ダンボール工作
#ダンボール
#ダンボールデスク
#ダンボール机
#desk
#cardboard
#cardboardart

# by taiko-shiko | 2023-09-19 09:58 | 段boys3号

盾を作ろう!

by 段Boys1号

先日、段ボールの曲面を作成してみましたが、今回はそれを利用して「盾」を作成してみようかと思います。

前回、作成した治具はφ500で今回作成しよう思う盾は長い方で600㎜あるので治具を再作成してみました。
また、治具の強度はそんなに必要ないだろうということで強化ダンボールをやめ、普通に使われている一般ダンボールの8㎜にしてみました。
また、前回は凸を20㎜にしましたが、今回はもっと凸って40㎜の治具を作成しました。

盾を作ろう!_e0189870_13182554.jpg

盾を作ろう!_e0189870_13181955.jpg

盾の形状にCADで作成し装飾を貼る部分をボールペンで書きました。

盾を作ろう!_e0189870_13180188.jpg

早速前回同様びちゃびちゃに濡らしサンドしてみました。

盾を作ろう!_e0189870_13181053.jpg

結果、前回より凸ったせいかひずみが生まれしわが寄ってしまいました。

盾を作ろう!_e0189870_13164704.jpg

ならばとうことでダンボールの目方向(なみなみの方向)を逆にしてみましたが、今度はそっちにしわが入ってしまいました・・・

盾を作ろう!_e0189870_13162893.jpg

つぶし方や中のなみなみまで濡らすなどいろいろな方法で試行錯誤してみました。

盾を作ろう!_e0189870_13172130.jpg

結果、しわが寄る部分にやわらかいダンボールパッドを当ててしわが寄らないようにしました。

盾を作ろう!_e0189870_13171084.jpg

とりあえず、盾の湾曲まで完了しました。

盾を作ろう!_e0189870_13165681.jpg

盾を作ろう!_e0189870_13170241.jpg


その後、盾の装飾部分をカットし

盾を作ろう!_e0189870_13175156.jpg

盾を作ろう!_e0189870_13174477.jpg


中央の宝石の様な半球を作成しました。

盾を作ろう!_e0189870_13173862.jpg

盾を作ろう!_e0189870_13173195.jpg


裏に昔、弊社で作成していた(製造中止に…)ダンボール製さげ手・エコハンドを取り付けて


盾に装飾と半球をつけて
完成です!

盾を作ろう!_e0189870_13154858.jpg

盾を作ろう!_e0189870_13121381.jpg

盾を作ろう!_e0189870_13120120.jpg


はい!ロ○の盾の完成!

# by taiko-shiko | 2023-09-15 12:56 | 遊び・ゲーム

糊を置く台

糊を置く台
by 段boys3号



桁製造機で使用する糊を置く台を作りました✨✨
糊を置く台_e0189870_15422148.jpg
かなり前に作ったものがだいぶボロボロになってしまったので、同じものを作り直しました。
・糊のタンクを置く用
・在庫の糊の箱を置く用
の二種類を作りました。


[ 桁 ]というのは、弊社の「TSパレット202」の材料のことで、打ち抜き加工をしたシートを桁製造機に通すと、自動で巻かれて90角の角材= [ 桁 ]となって排出されます。
[ 天板 ]もほぼ同じ作り方で、先ほどのシートと少し違うシートを桁製造機に通し、糊を塗る箇所を変更すると、90角の角材が真ん中で割れたようなものが出上がります。
これが[ 天板 ]で、[ 天板 ]と[ 桁 ]を糊で接着して「TSパレット202」となります。
糊を置く台_e0189870_15422198.jpg




糊を置く台の材料は桁の部品を使用しました。
糊や機械の掃除用具など、水気があるので、ラミネートダンボールで天面と側面を覆いました。
糊を置く台_e0189870_15422192.jpg

糊を置く台_e0189870_15422172.jpg

糊を置く台_e0189870_15422150.jpg
完成した台(パレット)に荷物を置きました。
桁の使い方としてはとてもスタンダードな使用方法となります。
綺麗に片付いて満足です🙆

#大幸紙工
#試し隊作り隊
#ダンボール工作
#ダンボール
#cardboard
#cardboardart


# by taiko-shiko | 2023-08-31 15:54 | 段boys3号

お皿状のダンボール

by 段Boys1号

今回は段ボールでこんなことができないかなと思い曲面のある段ボールを作成してみました。

段ボールは湿気や気温・直射日光・保存方法により反ることがよくあります。
ただしそれは大抵ある一方向に反ってることが多いです。

今回は凹凸の治具を使用することでカーブのついた曲面のダンボールができないか試作してみました。

図面を引き2㎝カーブした治具を作成してみました。

カット品がこんな感じで

お皿状のダンボール_e0189870_13214474.jpg


凹状のものと

お皿状のダンボール_e0189870_13220253.jpg


凸状のものを作成

お皿状のダンボール_e0189870_13215682.jpg


ここに500φの円を霧吹きで水分が染み込むまで両面を濡らします。

お皿状のダンボール_e0189870_13221359.jpg


治具に挟んで重しを乗せます。

お皿状のダンボール_e0189870_13222351.jpg


今回は厚すぎず薄すぎずのAF(5㎜)のダンボールで試作してみました。

一番柔らかいC5Aという段ボールで試してみました。

お皿状のダンボール_e0189870_13220875.jpg


見事に曲面が付きました。

お皿状のダンボール_e0189870_13223161.jpg


ただし、矯正した為か端にダンボールの仕切りの跡が付いてしまいました。

お皿状のダンボール_e0189870_13224032.jpg


ですので次に試験をするちょっと固いK6Aの時は1㎜のダンボールで挟んで試験をしました。

これもまた曲面が出来ました。
跡もあまりつかなくなりました。

そして、最終目的の強化ダンボールの5㎜に挑戦してみました。

お皿状のダンボール_e0189870_13225085.jpg

お皿状のダンボール_e0189870_13230024.jpg

お皿状のダンボール_e0189870_13230840.jpg


これも見事に曲面が出来ました。

今回は2㎝の曲面でしたが、もう少し曲げられるような気がします。

何かに使えないでしょうか・・・?

# by taiko-shiko | 2023-08-23 13:17 | 遊び・ゲーム