2013年 03月 03日
Paper Guitar finish
なお、ギターの各部名称について詳しくないため
曖昧な表現になることをご了承ください。
先日作った本体にギターの黒い部分を作ろうと考え
やはり黒い部分はつやつやがいいよね~ということで
艶のある黒い紙を使用しました。


次にネック部分の作成です。
この部分は強化ダンボール5mm厚のAFを使用。
前回の原画をもとにネックの形状をトレースしカットして貼り合わせました。


ここでネックにある仕切線を表現しようと黒く塗った紙紐を貼ってみました。
が・・・、他の段Boysからクレームが!
なんか曲がってるよ・・・
てことで急遽、糸ピーン作戦を決行!
紙紐を上から垂らし下のオモリに固定しピーンとはり
水で薄めた糊を染み込ませ、乾燥
染み込ませ、乾燥を数回繰り返し、固くなったところでスプレーで黒く塗装しました。

施工前(上)施工後(下)がこれです。

そして、作戦前(左)から作戦後(右)と驚くほど真っ直ぐになりました。


そしていよいよ本体とネックをドッキング!

最後の作業は弦の取り付けです。
本体の黒い部分に穴を開け紙紐を通し

紙紐をギュ~っと張ると・・・

完成!

想像していた以上に良く出来たので作った本人がビックリしています。
ご覧頂いている皆様から
どんな音色?
チューニングできるの?
という質問が聞こえてきそうですね。
お聴かせできないのが非常に残念ですが、
鳴りますよ・・・ ボヨヨ~~~ンって。
最後に完成したオール紙製ギターで陶酔する段Boy2号をご紹介してオチとさせて頂きます。

「お父さん会社で何やってるの?」 by はな