2017年 09月 22日
バーベキュー2017
どうも、お久しぶりです。
段boys 3号(仮)です。
毎年恒例で行われる、夏の社内行事のバーベキューが8/26(土)に行われました。
昨年に引き続き、バーベキュー2017で使用した遊具の設計と製作をしました。
第75段、今年の遊具は「ストラックアウト」です!
ところが、webの辞書でストラックアウトの正式な意味を調べてみたところ、
ストラックアウト【struck out】 野球で、ストライクが三つになり、打者がアウトになること。三振。
と出てきました。全然意味合いが違う!
今回作ったストラックアウトは、ピッチャーが的に向かってボールを投げて、的を射抜くあのゲームです。
TV番組で(多分)有名になって、いまやゲームセンターなんかにもあるあのゲームです。
イメージは出来ていたので、あとは形にするだけ。
まずは外枠。
強化段ボールを使用。ボールが当たるので、二枚重ねに。
そして、数字のパネル部分。
TVではボールで的を射抜くと、的がスパーンってとれて宙を舞ったりするものもありますが、それだと的のセッティングに時間がかかるので、的は根元で土台と繋がっていて倒れるだけのシステムを採用しました。


パネルと本体の段ボールは半カット線で切ったもので繋がっていて、倒れてもそこで留まる仕組みなのですが、ボールを当て続けていたら半カットの線のところから的がもげ始めてしまいました。




実際にボールを当ててみると、
段ボール同士のアタリが強くてなかなか倒れないパネルがでてきたり、
逆にすかすかな感じで他のパネルに当たったのに倒れちゃうパネルが出てきたり。

いざ当日!

子供達には大盛況!!!
で、まず製作するにあたって毎年考えるのが、
①参加する子ども達に楽しんでもらえる内容にする。
②ゲームの内容が複雑になりすぎないようにする。
③一人の子が終わったら素早く次の子がゲーム出来る様にする(待ち時間を少なくする)。
といったところでしょうか。
①参加する子ども達に楽しんでもらえる内容にする。
これに関しては、ボールを投げられさえすれば、楽しいはず!ってことでOK。
②ゲームの内容が複雑になりすぎないようにする。
ここは少し考えました。
子供達にはゲームで成績を残したら景品をプレゼントします。
3マス x 3マス で合計9マスの的をどう射抜いたら景品をプレゼントするようにしようか。。。
事前に大人が試した結果の精度から、
1マス→お菓子 1個
2マス→お菓子 2個
ビンゴ1列→おもちゃ 1個
ビンゴ2列→おもちゃ 2個
みたいな感じで決定しました。
③一人の子が終わったら素早く次の子がゲーム出来る様にする(待ち時間を少なくする)。
これは一人的の横にいて、倒れた的を元に戻すくらいだから大丈夫だろうと思ってましたが、そうでもなかった!
子供が投げるボールがあちこちにいっちゃうから、手の空いてる大人総動員でボールの回収をすることに!
想定外でしたが、みんなの協力でなんとかなりました。
子供達に一通りって景品も無くなったら、大人も楽しむ!

大盛況!!!
ありがとうございましたー!
段boys 3号(仮)
でした。