フェイスガード

今年の2月頃より世界規模で新型コロナウィルスが蔓延し
その感染防止のためにフェイスガード・フェイスシールドという物が広まってきた。

構造的には透明なプラスチックフィルムで顔の正面を覆い、唾などの飛沫感染を防ぐものです。

そこで大幸紙工の段Boys達も何かいいものが出来ないかと立ち上がった!

まずは入手したフェイスガードをもとに大幸紙工ではどのようなものができるかを試作してみた。
入手したフェイスガードはプラスチックフィルムとゴムのついたバンドをプラホックで繋ぐ仕様でした。
フェイスガード_e0189870_14454856.jpg

とりあえず、大幸紙工流で作ってみようということで
まずは顔正面のプラスティックフィルムは抜きの機械の型に使用しているフィルムを使用。
フェイスガード_e0189870_14464918.jpg
これをフェイスガードの形にカットしバンドと連結するためにプラホックを取り付ける。
フェイスガード_e0189870_14461969.jpg
フェイスガード_e0189870_14463877.jpg
プラホックは100均で調達可能だった。

そして、頭を止めるためのゴムは毎度おなじみの紙バンドを使用。
ここにポンチでプラホック用の穴をあけプラホックを取り付ける。
フェイスガード_e0189870_14462934.jpg



そして、紙バンド2枚分の厚みのベルトループを2個作り、紙バンドを1周し、ベルトループを通します。
フェイスガード_e0189870_14473447.jpg
フェイスガード_e0189870_14473866.jpg

頭に引っ掛けるリングを作りました。
これはベルトの調整で直径を変えることができるので個々の使用者で使用することができます。

そして、プラスチックフィルムとリングにあるプラホックを止めることによりフェイスガードが完成します。
この時、プラスチックフィルム側のプラホックの間隔よりリング側のプラホックの間隔を狭くすることによって
プラスチックフィルムが大きく曲がりプラスチックフィルムが顔のさらに前面で固定することが出来ました。
フェイスガード_e0189870_14463444.jpg
フェイスガード_e0189870_14474746.jpg
フェイスガード_e0189870_14474339.jpg


これをかぶってみるとこんな感じに・・・
フェイスガード_e0189870_16173172.jpg
フェイスガード_e0189870_16173738.jpg


フェイスガードとしてはおそらく問題ないのだろう・・・

しかし、鼻が当たる・・・
うっとおしい・・・
なんとかしたい・・・

なんとかしよう!
てことで、こうご期待!

by taiko-shiko | 2020-06-01 16:21 | 環境

技術とアイデアで試作・設計
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30