C式からはみ出したケタの貼り方

先日、ヤッコからケタがはみ出したパレットの依頼が来ました。
ヤッコが付くパレットを作るときは圧着をするためにヤッコが平らなままケタに糊を塗ってをつけて圧着しています。
ところが、ケタ全面に糊を塗ってヤッコに貼ってしまうと、
4辺を立ち上げたときにケタに貼られた所の表面が破れてしまいます。
ですので、下の図のように4辺の立ち上がりを避けてケタの糊貼りをしなければいけません。
C式からはみ出したケタの貼り方_e0189870_11321183.jpg


そんなパレットのケタを貼る方法を考えてみました!

サンプルカッターでプラスチックのフィルムにケタの糊を塗る箇所に穴をあけます。
C式からはみ出したケタの貼り方_e0189870_09031882.jpg

C式からはみ出したケタの貼り方_e0189870_09032275.jpg



ヤッコとの位置合わせのためにL字のガイドをつけます。
C式からはみ出したケタの貼り方_e0189870_09033328.jpg



ヤッコの角にガイドを当て穴の開いたところに糊をローラーで付けます。
C式からはみ出したケタの貼り方_e0189870_09034099.jpg



フィルムを外すと糊を塗りたい位置に糊が塗れています。
C式からはみ出したケタの貼り方_e0189870_09034659.jpg



その糊の位置に合わせてケタを貼ります。
C式からはみ出したケタの貼り方_e0189870_09034897.jpg



みごとに立ち上がりに糊が付かないようにケタをつけることができました!


by taiko-shiko | 2021-10-07 11:34 | 仕事

技術とアイデアで試作・設計
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30