組み立て式緩衝材

By 段Boys1号

大幸紙工には昔から「E型」という二角を当てるタイプの緩衝材があります。↓

組み立て式緩衝材_e0189870_13183528.jpg



ただ、このE型ですがダンボールを抜き加工したものを折り曲げ立体的にし糊で貼ってしまうため場所をとってしまいます。

組み立て式緩衝材_e0189870_13184060.jpg


今回、考案した緩衝材は同じような形状を組み立て式になるように考えた緩衝材です。

今回はパソコンの梱包をしてみたいと思います。

組み立て式緩衝材_e0189870_13182730.jpg


裏側がこんな感じで後も前も突起などがあります。

組み立て式緩衝材_e0189870_13182223.jpg

緩衝材はこの突起などを避けるように作成します。

完成したものがこれで平らな状態がこんな感じです。

組み立て式緩衝材_e0189870_13180411.jpg


これを組み立てるとこうなります。

組み立て式緩衝材_e0189870_13180987.jpg


同じようにパソコンの突起を避けるように作った3点です。

組み立て式緩衝材_e0189870_13181658.jpg

組み立てるとこんな感じで切り込みがあります。

組み立て式緩衝材_e0189870_13183102.jpg

実際にパソコンを置いてみます。

組み立て式緩衝材_e0189870_13184541.jpg

組み立て式緩衝材_e0189870_13185099.jpg

上にも緩衝材を置いてみます。
箱の中ではこのような状態で梱包させます。

組み立て式緩衝材_e0189870_13185869.jpg

E型も同様にこんな感じで使用します。

組み立て式緩衝材_e0189870_13185471.jpg


実際に箱に緩衝材を入れて
組み立て式緩衝材_e0189870_13190605.jpg


パソコンを置いて

組み立て式緩衝材_e0189870_13191041.jpg

上の緩衝材を置いて蓋を閉じて梱包いたします。

組み立て式緩衝材_e0189870_13191521.jpg

この様にいろいろな緩衝材を考案しています。
何かございましたらよろしくお願いします。


by taiko-shiko | 2023-05-12 13:16 | 仕事