By 段Boys1号
明けましておめでとうございます。
本年もよろしお願いいたします。
さて、2024年最初の投稿は
段ボール製鏡餅です。
同じ形状の段ボールをカットし本の様に根本だけ貼って1周回したら鏡餅のような形状ができるのではないかと思い作成してみました。
まずは鏡餅の全体図を引きm、半分-15㎜の図面を引きました。
中心に30㎜の筒状ができるためです。
鏡餅の厚みも直径30㎜から円周が94㎜になり1.5㎜の紙を使用するので枚数を計算しカットしました。
段ボールは両面白のEF(1.5mm)を使用してみました。
初めは両面テープに貼り付けてみましたが筒状にならないのと粘着力が弱くすぐに取れてしまいました。
そこでコートボールという薄い紙に糊を薄く引き、そこに貼っていくことにしました。
接着後、1周回してみました。
ところがきれいな円にはならなかった為、簡単な軸心を作ることにしました。
イメージではもう少し放射線状に広がって欲しかったですが、ばらつきが出てしまいました。
仕方がないのでこの辺はバランスよく広げていこうかと思います・・・
てことでお餅の部分は完成しました。
これに100均買ってきた水引を取り付けます。
次に上の乗るみかんの作成です。
オレンジ色は片面しかないので裏同士で貼り合わせ両面オレンジの紙を作成しました。
カットし今回はコートボールではコシがありすぎてみかんの半径に曲がりそうにないので台紙はコピー用紙としました。
接着後、1周してみるとこんな感じに
その後、緑の紙でみかんの葉っぱと裏白(シダの様な葉っぱ)をカットしていきます。
そして御幣(赤と白の紙)を作りたいのですがこれも裏表で赤白がないので貼り合わせて作成しました。
カットし
切込みから折り曲げていきます。
そして三方を作成
これは段ボールではよくある形状です。
お皿の部分と脚の部分を作成
その上に四方紅を白い紙で作成しました。
三方に入る様に罫線を入れました。
これらを合体させて完成です!
今年も良い年でありますように!