2012年 12月 28日
新 新企画 あの箱
ようやく布の貼り工程に着手!
と言いたいが、手に入ったのは黒い布ではなく白い布・・・
なんでだ~~~~~!!!
買出しに行った段Boy3号が何か勘違いしたらしい・・・
まぁ、これでやってみますかということで図面を起してカット
サンプルカッターは下からバキュームで吸ってカットする紙を固定するのですが
今回は間に布を挟み上から紙を置きそれを吸うことによって布を紙ごとカットしました。


これを先日作った箱に貼っていく
しかし、これが非常に難しい
糊を塗ってヘラで薄~~~く伸ばして布を貼っていく

そしてどうにか貼り終わった

が、これはちょっとひどい・・・
糸がほつれてきている・・・
糊がムラになっている・・・
中の赤いのも貼ってみた

が、これもやっぱりひどい・・・
糊のムラが黒くなっている・・・
とり合えず合わせてみたがこんな感じ・・・

ひどいですねぇ・・・
てことで、また段Boysが集まって改善策を話し出す
次はやっぱり黒だよね~~~~
2012年 11月 29日
続 新企画 あの箱
結局、段Boysの大好きな話し合いにより
コスト度外視で行けるところまで行ってみようという結論に・・・。(知~らない)
ということで貼箱の方向で作図した箱を作ってみました。

これに合わせ蓋を作成し

その蓋に少しふくらみをつけて

我ながらいい出来だと思う!
これに買ってきた黒い紙を貼っていこうとした時
「紙やめて布にしない?」
「黒いシルクのようなの」
「中は赤い布使ってみたり」
「いいねぇ~」
ということで、すかさず方針転換!
さすがにシルクは高いのでそれに似たもので^^;
次回はそれをご覧にいれよう!
キレイにできるといいけどなぁ・・・いざとなったらお蔵入り!
2012年 11月 15日
新企画 あの箱
大幸紙工のおもしろグッズに新企画が登場しました
企画名は「あの箱」
あの箱ってどの箱?などとボケてみたりして
要はドラ○エのキャラが死んだときはいる棺桶です・・・(たぶん)
企画書はこんな感じで・・・

提案者からこんな紙が渡された・・・

そして、段Boysが集い構想を練る。
やっぱり、黒がいいよね
黒はつやあり?つやなし?中は赤がいいよね
十字架は銀でしょ!
大きさは?
筆箱サイズがいいね
コスト重視?貼り箱で見た目重視?
などと話した結果、とりあえず簡単にできるものを作ってみようか
と、本当に簡単に作ってみたのがこれ・・・(紙もそこらへんの黄色い紙)
誠にお粗末な出来である・・・ 申し訳ない;;

作ってみた結果、強度がない・段差が出る・やっぱりカッコ悪い・・・など
てことで、いっその事本格的に作ってみた
材質は3㎜厚のかた~~~い段ボール、強度は抜群!
見た目もカッコいいんじゃないかな(と思う)

これに黒い紙をコートしていこうと思う
ただコスト的にどうか・・・
まだ方針は決まっていない
コストをとるか!見た目をとるか!
2012年 11月 06日
よい仕事おこしフェア展示物制作
「 “よい仕事おこし”フェア」が開催されました。
大幸紙工もこの展示会に参加を決定!
コンセプトは「被害者のプライバシーを守る。」
避難所等で使われる簡易的なパーテーションです。
ダンボールシェルターは以前から工学院大学と提携し開発を進められてきた製品で
既にダンボールシェルターⅢが完成しており
今回、新たにクロスウォールシステムが開発されました。
しかし、そのプロトタイプが完成したのは展示会の数週間前・・・
そこまで行くのにも試行錯誤がありました。


矢印の部分が折れやすくロックを付けたが非常に組み立てにくい
どうしたものか・・・ と考えた結果
いっその事、取っちまえ! と、修正したのが右側の写真
組み立てやすさ150%UP!見た目のスッキリ感200%UP!
ようやく完成の目処が立ちました。
1/10のミニチュアですが設置するとこんな感じになります。

左下がダンボールシェルターⅢ、右上がクロスウォールシステムです。(展示ブースが非常に狭いため、現物を置けないのが残念です・・・)
開催前日、作成した展示物を東京ドームでの組み立てを開始。
何もないブースでひたすら組み立てを進める。


現場に来て発覚したいろいろなトラブルを乗り越え


作業開始から何と7時間。見事完成!

そして当日

東京ドーム(1F)に入るのはKISSのコンサート以来です。



苦労して組み立てた内装も「撤収!」の声がかかると30分で片付けることが出来ました。
でも・・・開催が1日だけとはちょっとさみしい。
2012年 10月 23日
立体絵画 開発報告!
大幸紙工では段Boysが集まっておもしろグッズを開発しています。
開発終了の製品はTAIKO紙工房で販売しています。
現在進行中の開発製品の中に「立体絵画」というものがあり、
今回はその苦労話、いや途中経過を愚痴り・・お知らせします。
それがコレです。


とりあえず原型が完成したのですが
これがイマイチ。
なにか面白くない・・・
なにか足りない・・・
段Boysが集まって話し合う・・・
「カラーにしない?」
やってみたが想像していた程面白くない。
「二人が動いて空を飛び回ったら?」
「それいいかも」
ということで、早速電動に!
どんな動きにする?構造はどうする?どうやって動力伝える?
また話し合いが始まる・・・
それでできたのがこれ!




う、動いた!
人間が回った!
しかし・・・
モーターの音がうるさい!!!
絵画とは普通ひとの心を癒すものなのに、コレはそばにいる人を不快にさせる。
「何とかしろ!」
試作品を見た上司もイライラしてきたらしい。
よ~し!これでもN大の理工学部出身だ(関係ないか)。
参考文献を読み漁り、4度の食事を3度にして試行錯誤。・・・ところが
ギアボックスの周りの緩衝材をいろいろ変えたりしてみましたが一向に音が静かにならない。
何故?どうして?
また話し合いが始まる・・・
「動かすのやめる?」
「時計にしちゃう?」
「お蔵入りにしちゃう?」
ん~Somebody help!
2012年 09月 21日
クラフトクレードル
約半年前のこと・・・
スパーク株式会社様よりウォーターボトルのスタンドをスチール製から紙製にしたいというお話をいただきました。

そこで段Boysがいろいろ試行錯誤。
一般ダンボールを使用し最初に試作した形が左。右は強度UPのために設計変更した2作目。


そしてやっとスパーク様よりOKをいただいたき
品名と組立図を印刷して完成した製品がコレ↓です。

材質は湿気や水分に強く、強度もあるダンボール(強化ダンボールAF)を使用。


また、打ち抜いた時のカットラインも手が切れないよう波刃にしました。

ウォーターボトルを置くとこんな感じになります。

製品名はクラフトクレードル。
「紙のゆりかご」という意味だそうです。
今後も出来るだけお客様のご要望に応えられる設計・制作をしていきたいと考えております。
試し隊!・作り隊!・お客様のご希望かなえ隊!
※スパーク様の情報はこちらよりご覧になることができます。
2012年 09月 04日
バーベキュー2012
バーベキューでは過去にルーレットやダーツなどの遊具を作ったことがあります。
そして今回、記念すべき第50弾がコレ!
円盤を飛ばして的の穴に入れるグゥエェ~ム!
(すみませんゲーム名前がわかりませんでした・・・)
的はこんな感じです。
もちろん円盤・的ともに素材はダンボール。

小学生未満、小学生、中学生以上で投げる位置を分けました。


位置に立ち、狙いを定めて、投げる!投げる!投げる!


5枚投げて点数に応じてお菓子がもらえます

簡単なクジラ(5点)を狙う子
100点の魚をひたすら狙う子
お気に入りのタコを狙う子
いろいろいました
ちなみに100点には1回だけ入りました
バーベキューの様子はこちらでも見れます
2012年 08月 21日
段クロック 千代紙
Taiko紙工房やブログでも紹介した段クロック。
ついに待望の新作発表!
・・・といっても、ただ段ボールをカットしたものを千代紙で包んだだけ。
「包んじゃったら段ボールで作る必要ないじゃん」という批判をうけながら、強行UP。
まず段ボールをカットし時計の機械部分を取り除きます。


千代紙を霧吹きで軽く湿らせホッチキスでとめていきます。

4辺ともホッチキスでとめ・・・

針を付けて完成です。

和風テイストばっちりな時計 いかがですか~~~(近日発売予定!)
2012年 07月 11日
ダンボールケース整理棚
しかし、結構あまりが出て、捨てるのもったいないので
本社に持っていって使ってもらうことにした。
ところが、知らない間に本社ではすごいことになっていた。

パレットの上に山のように積まれたダンボールケース
下のものは取りずらいと本社美女軍団からの抗議の声が!
何より崩れたら大変!ということで段Boysに制作依頼が・・・
せっせせっせと棚の作成を開始し出来たのがコレ。

これを3段重ねようやく整理棚が完成。


きれいに収納することができました。
しかし、
「作ってくれてありがとう きれいに整理できました」
の声もない… シクシク;;
2012年 05月 29日
靴箱
しかし、第二工場にロッカーはなく
その結果、あちこちに安全靴が・・・

置かれることに・・・

中には安全靴には見えないものも・・・^^;

それではいけない、靴箱を買おう!
そのとき、作れないの? という声が・・・
段Boysの出番です!
寸法を測り、図面を引き、ミニチュア作成に・・・

そして、本番。
黒いコートの処理をしたツヤツヤの紙を表面に貼り見栄えをよくし、できた第48弾がコレ!

見事、安全靴を収納することに成功!(んな大層な)
その後、ミニチュアの靴箱は
段Boy1号の子供の靴箱になったとさ・・・
めでたしめでたし